recruit 採用情報

新卒採用イベント情報

2025年卒の新卒採用イベント情報をお知らせいたします

福岡工業大学
令和5年度学内合同企業セミナー 
日付:2024年2月21日(水)
時間:12:30~16:05
福岡工業大学 FITアリーナ
九州工業大学
令和5年度オンライン合同企業説明会
日付:2024年3月7日(木)
時間:14:45~15:50
オンライン
会社説明会(第1回)
日付:2024年3月15日(金)
時間:13:00~15:00
参加申込:こちらから
会社説明会(第2回)
日付:2024年3月19日(火)
時間:13:00~15:00
参加申込:こちらから

新卒採用フロー情報

2025年卒の新卒採用の流れをお知らせいたします

会社説明会(任意)
2024年3月15日、2024年3月19日※詳細は上記採用イベント情報掲載
書類選考及び適性検査
必要書類提出+WebCAB適性試験(自宅にて受験)
一次選考
別途通知
最終面接
別途通知
内定
2024年4月30日

新卒採用情報

ワークライフバランスを大切にし、成長機会が多い会社です

採用面接の様子
当社は中小企業ながらも、先端技術を使った研究的な案件から、堅牢なシステム開発といった 対応技術の幅広さ 、ソリューション事業における企画や運用、さらには営業といった 業務の幅広さ 、といったものを特徴としています。この特徴は、技術者・社会人としての 成長機会 であり、可能性を広げるものです。長く続く社会人生活を、一緒に成長しながら楽しいものにしていきましょう!
応募資格
専門学校、高等専門学校、大学(学部、大学院)の新卒、既卒の方
募集学科
電気、電子、情報、通信、数学などの理工系学科
業務内容
SE/開発(ハード、ソフト、ファーム)/システム設計構築
募集人員
若干名
応募方法
学校推薦または自由応募
必要書類
履歴書
成績証明書
卒業見込み証明書
推薦書(学校推薦の場合)
選考方法
面接及び筆記試験(論文、一般常識、適性検査など)
募集者の名称
株式会社ネットワーク応用技術研究所
予定勤務地
福岡市博多区、東京都港区新橋(希望を考慮)
給与等
初任給 :大学卒 月給 210,000円、大学院卒 月給 220,500円
賃金改定:年1回(4月)
賞 与 :年3回(6月、12月、3月)
福利厚生
社会保険制度(雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険)、慶弔見舞金、退職金制度、 保養所(九電グループ合同)、育児・介護支援制度
就業時間
フレックス制度(昼休み1時間)
時間外労働あり
休日・休暇
完全週休2日(土曜、日曜)、祝日、年末年始、特別休日、慶弔休暇
有給休暇(年間20日)
契約期間
期間の定めなし
試用期間
試用期間あり(3か月)

中途採用情報

Uターン、Iターン大歓迎!

2019年4月からは、株式会社QTnetを親会社とする体制に移行し、従来からの顧客の業務に加え、九州電力/QTnetグループ内のシステム開発/SI、先端技術応用研究、新規事業企画等の業務を担う事となり、優秀な人材を幅広く募集しています。
募集要項 経験(1つ以上)
音声系システムのアプリケーション開発
Webアプリケーション開発
組込ソフト開発
AI、IoT、映像通信等の開発
業務内容
SE/開発(ハード、ソフト、ファーム)/システム設計構築
必要書類
履歴書
職務経歴書
選考方法
面接及び筆記試験(適性検査など)
募集者の名称
株式会社ネットワーク応用技術研究所
予定勤務地
福岡市博多区、東京都港区新橋(希望を考慮)
給与等
月 給 :21万~31万
賃金改定:年1回(4月)
賞 与 :年3回(6月、12月、3月)
福利厚生
社会保険制度(雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険)、慶弔見舞金、退職金制度、 保養所(九電グループ合同)、育児・介護支援制度
就業時間
フレックス制度(昼休み1時間)
時間外労働あり
休日・休暇
完全週休2日(土曜、日曜)、祝日、年末年始、特別休日、慶弔休暇
有給休暇(年間20日)
契約期間
期間の定めなし
試用期間
試用期間あり(3か月)

入社1年目の新入社員2人に話を聞いてみました

吉木:入社後に実際に感じた職場の雰囲気や先輩社員の雰囲気はどうですか?
内野:部署横断プロジェクトも多いなど風通しもよく、先輩方も優しい方が多くとても働きやすい環境だと思います。
進藤:先輩方は優しく、様々な場面でサポートしてくれます。賑やかというわけではないのですが、居心地良い雰囲気だと思います!
 
吉木:現在行っている業務内容(プロジェクト)を教えてください。またその業務内容に魅力ややりがいを教えてください。
内野:ローカル5Gの実証環境で、ラジコンを遠隔操縦する実証実験用のコックピットアプリの開発を行っています。未経験の技術を用いての開発なので試行錯誤しながら進めるのが大変でしたが、開発物が実際に動作するところを見ることが一番のやりがいです。2022/12/7に記者発表もありこのような大きなプロジェクトに1年目から参画させていただいてとても光栄でした。
進藤:クルサ・イクサという看護スタッフ同士で連携が取れるようにするアプリの開発を行っております。上手くいかなくて大変なこともあるのですが、それが解決したときやお客様から良いリアクションを貰えたときにやりがいを感じます。
 
吉木:もっとも苦労したエピソードを教えてください。
内野:学生の頃には経験しなかった「プロジェクトメンバーとの連携」や「スケジュール管理」など難しかったです。
進藤:アプリ開発で、実装してみたら思ったように動かずに困り果ててしまったことです。先輩方に助けてもらって何とか解決できました。
 
吉木:自身の成長を実感したエピソードを教えてください。
進藤:入社当時は人前で発言するときに声が震えるほど緊張していたのですが、今はあまり緊張することがなくなってきたなと思います。
 
吉木:入社して自分自身が変わったと思うことは何ですか?
内野:作業の遅れなどがでると、私だけでなくプロジェクト全体に影響するため、時間管理をしっかりと行うようになりました。
 
吉木:未来の後輩に一言お願いします
内野:初めてのことばかりで戸惑うこともあると思いますが私を含め社員の方々もサポートしていくので安心してください。
進藤:何か不安なことがあっても一緒に考えてくれる先輩方がたくさんいるので安心してください!
吉木:今回インタビューをしてみて、内野さん進藤さんお2人とも、入社1年目にして大きなプロジェクトに参加し、そこで得た経験により大きく成長している姿。また、やりがいを感じ楽しんで仕事をしている姿を感じることができたことが大変嬉しく思いました。これからも楽しく一緒にお仕事していきましょう!

公式Instagram開設

公式インスタグラムを開設いたしました。 採用情報や社内の雰囲気などをお伝えいたします。 皆様からのフォロー、いいねをお待ちしております。